私の体験から 何やっても腸が良くならない方の原因

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 145

  • @mamifuke7715
    @mamifuke7715 Год назад +128

    オリゴ糖を摂れば良いって事じゃなかったんですね。 先生は肉も魚も豆類も野菜も余り食べないって事のようですが、毎日何を食していらっしゃるのかとても知りたいです。まさか蜂蜜と甘酒だけで生きていらっしゃるんじゃあないですよね。先生の朝昼晩ご飯見せて頂けたらとても参考になります。お肌もスベスベ、スタイルもとっても良さそうですよねえ!たまに先生の1日の食事覗かせて頂けると、皆さんとても参考になると思います!是非お願いします!

  • @三好千里-w8o
    @三好千里-w8o Год назад +157

    はじましてこちらの動画を見てびっくり。私は10年以上先生とほとんど同じ経過をたどって、はちみつに出会いお腹の不調、不定期愁訴が改善しました。本当にはちみつの力はありがたいです。どうぞたくさんの人達を救ってあげてください。

  • @ayu7699
    @ayu7699 Год назад +66

    おすすめで出てきたこちらの動画のおかげで私の生活は一変しました。
    私はとにかく胃腸が弱くて先生のお話しにあったような腸活も全てしてきました。
    最近、胃痛が続き機能性ディスペプシアの診断を受け辛い日々を過ごしていました。食欲もなくなりあっという間に体重が減ってしまいました。
    こちらの動画を見て、ストンと腑に落ちました。私に足りないのはエネルギーたったのだ!と。
    それからはちみつさを1日の中で切らさないようにこまめに摂取をはじめたら、みるみる体調が良くなってきたのです!
    胃痛はなくなり下痢もなくなり、食欲も出てきました。
    この動画に出会わなければ、いつまでも間違った方法で生活をしていたと思います。
    本当に感謝いたします。
    これからもはちみつを取り入れていきます。
    今後も役に立つ情報をよろしくお願いします❤

  • @yukimero_dy
    @yukimero_dy День назад +1

    ハチミツの効果めちゃくちゃ感じてます❣️
    けど、やっぱりまずはストレス解消を視野に入れます、、笑

  • @モジャ子-q2r
    @モジャ子-q2r 2 года назад +75

    お腹がはって 張って辛くて辛くて先生の動画に出会いました
    涙が出ました。 先生の動画を見返して これから 少しずつでも良くなる様に 頑張ります。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +40

      私も昔、おなかの張りが悩みでした。少しずつですが、必ず良くなります!

  • @圭子髙橋-g5z
    @圭子髙橋-g5z Год назад +16

    こんにちは、😊私は、コーヒーに、ミルクを入れて飲むと、お腹の調子が悪くなり、ハチミツを入れて飲むようにしたら、お腹の調子が良くなりました。ありがとうございます❤

    • @プランセス由美子
      @プランセス由美子 4 месяца назад +1

      コーヒーにミルクはNGと聞いてましたが、はちみつをコーヒーは個人的に不味く、はちみつは40度以上に刷ると毒素になるって聞いてましたが本当に良かったのでしょうか?

  • @シニアのよっちゃん
    @シニアのよっちゃん Год назад +21

    びっくりしました。
    糖質制限療法であらゆる糖質を減らしてタンパク質から脳の栄養が出来るからタンパク質を沢山食べる事を聞いてやってるのですが便秘になり困っていたところ先生の動画を拝見しハチミツがそんなに良いのかと驚きました。有難う御座います。

  • @洋子-p3h
    @洋子-p3h Год назад +17

    siboや閉塞状態で出来るだけ低fodomap食にしていますが激痛や歩行困難で大変です。蜂蜜は避けていましたが心配ないならエネルギーない私も試してみよいかと思います。
    ご自身の実体験でわかり易くとても参考になりました。ありがとうございます。

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 10 месяцев назад +7

    2024年3月24日(日曜日☔13時04分)蜂蜜はエネルギーが上がるのはいいなぁ。参考に成りました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏

  • @casek7531
    @casek7531 Год назад +29

    はじめまして。何やっても腸が良くならない人です...(笑)正確に言うと、もともと胃腸は結構強い人だったのですが3年前にひどい食中毒を患って以降、腸内環境が崩れてしまったのか四六時中お腹が痛い人になってしまいました。何を食べても腹痛が起こり、逆流性食道炎もひどくて夜もまともに寝れず、身体中が痛み&痒みでまともに動けなくなってしまい、体重は20kgほど減少してしまいました。2年近くゾンビのような生活をしておりましたが、ある時、低Fodmap食が良いと知り、実践してみたところかなり改善して1年ほど前くらいから再び人間らしく暮らせるようになってきました。とはいえ、全快した感じはなく、今でも月に数回は腹痛が起こりますし、なんとなく常に疲れている感じもあります。
    先週、先生のビデオを発見し、今日ついに非加熱の生アカシア蜂蜜とオーガニックのセイロンシナモンパウダーをアマゾンで注文してみました(バッキー農場のが良さそうだったのですが現在売り切れのようでしたので諦めました)。これからどんな感じで良くなっていくのか楽しみです。症状に変化があったらまた報告しますね。貴重な動画をアップしてくださりありがとうございます。

  • @佐々木恵知子
    @佐々木恵知子 Год назад +9

    素晴らしいです~

  • @happy-wanwan
    @happy-wanwan 2 года назад +102

    先生の所に通っている者です。10代の頃からお腹の不調で悩んでいましたが、他の病院では原因不明で薬だけ渡されることが多かったのが、先生のところに通ってから原因が分かり、いつも真剣にお話を聞いてくださるので助かります。これからも蜂蜜をしっかりとっていきます。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +20

      しっかりハチミツ生活を継続してね。

    • @m-garden8937
      @m-garden8937 5 месяцев назад

      蜂蜜買えますか?

  • @kiyoeshinozuka2611
    @kiyoeshinozuka2611 Месяц назад +6

    腸活は個人的に体の構造がいろいろ違うので、自分の調子を見ながらゆっくり観察して自分でしっかり見極めないといけないと思います。

  • @佐渡弘英
    @佐渡弘英 Год назад +14

    良い講座でした、昨日から先生の動画の要約版を作成していきます。大感謝です。

  • @chicagoyasai
    @chicagoyasai 9 дней назад

    私も同じ症状でフォドマップをしたり色々試みてきました。10代で発症して、50歳になってやっとどうすれば良くなるかわかってきたような感じですが、先生のお話を伺って腑に落ちました。自分の体に向き合って、何が合うかというのはずっと自問自答してきたので、先生の話を伺ってこれでよかったのだと思いました。すぐに薬を出して終わる先生が多い中、先生のようなドクターがいらっっしゃるのは希望です。多くの悩んでいる人達にこの動画が届くことを祈ります。

  • @wildisthewind1716
    @wildisthewind1716 Год назад +20

    ニセモノ蜂蜜が多いようですがどれが安心ですか?

  • @ひなひな-d6k
    @ひなひな-d6k 2 года назад +16

    甘酒も私は注目していました。酒粕の甘酒に砂糖ではなく生蜂蜜か黒糖を入れ飲んでます😊とても美味しいですね♪二つともお勧めなら続けていきたいと思います💪
    これで自分の免疫がどう変わるか楽しみです😂

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +3

      はい、チャレンジしてみてくださいね。

  • @joturu2925
    @joturu2925 Год назад +12

    長い間、下痢が続いていてカンジダ症ではないかと最近思い始めました。調べると砂糖、蜂蜜は厳禁というのでショックをうけています。蜂蜜はのおかげで体調が良くなり、血液検査のデータもすこく改善しました。今後、どうしたらいいのでしょうか?

  • @けいこ-v3v
    @けいこ-v3v 8 месяцев назад +11

    朝食と昼食は蜂蜜と果物、 卵
    夕食だけ 白米 、
    野菜 お肉だけの生活です
    病弱だったのが
    すごく、元気になりました。
    桑島先生ありがとうございます。

    • @いねむ-t4y
      @いねむ-t4y 5 месяцев назад +4

      (;゜O゜)エッ‥
      そうなんですか😮

  • @日本のちぇるしー
    @日本のちぇるしー Год назад +14

    この話好きなので、3回目。

  • @小森春江-y8n
    @小森春江-y8n Год назад +11

    FODMAPで玉ねぎに気を付けてました。ハチミツがダメとなっていたので、先生の動画を偶然見れて良かったです。私もアレコレ試して来たけれど、エネルギー不足だったのか?と。チャンネル登録しました♪

  • @日本の敵は日本に居る
    @日本の敵は日本に居る Год назад +23

    自転車は腸活に良いと思います、自転車に何年も乗ってるが毎日快調、快便、1日2回出る時もある。自転車乗る迄は車で便秘気味出した。

  • @由紀子由紀子-y2i
    @由紀子由紀子-y2i Год назад +10

    ハチミツの摂取量はどのくらい取れば良いですか?1日に小分けした方がいいですか?

  • @めり-m1j
    @めり-m1j Год назад +14

    すごいタイミングで、お世話になりました😵ここ2日位、お腹が痛くて…たまに痛くなるので、受診した時の整腸剤を飲むのですが、早速自宅の蜂蜜毎日摂ってみます‼️
    ありがとうございました😃

  • @zexleon2389
    @zexleon2389 2 года назад +24

    アマルガムの危険性については初めて聞きました。大変参考になりました。ありがとうございます。🙇😍

  • @康子髙橋-b1s
    @康子髙橋-b1s 7 месяцев назад +9

    先生の糖類のお話しよくわかりました。私は更年期とストレスで調子の良くない時がありました。最近は私なりの腸活をしています。コーヒーは朝だけにしたりパンを食べる時は蒸しパン手作りに切り替え、バナナ食物繊維を適度にとるようにしました。油料理はあまり取らない等に注意したら、改善されてきました。

  • @了-z5v
    @了-z5v Год назад +5

    有り難う御座います🎉

  • @tomtom-zo6ff
    @tomtom-zo6ff Год назад +14

    はじめまして🙇‍♀️睡眠障害の改善に寝る前にはちみつを食べるようになりました。実のところ半信半疑でしたが、先生の動画に偶然出会いはちみつの凄さがわかり感激しています😊全くの無知ですのでとりあえずトップバリューのを選びましたが…しばらく続けてみようと思います😃

  • @369ym
    @369ym Год назад +53

    この動画を見て早速、糖分を蜂蜜に変えました‼️翌日から便の色が変わり薬を飲まなくても出る様になりました‼️😂😂
    キャンディも蜂蜜100に変え、コーヒーも蜂蜜、寝る前にもハチミツを舐めてねました‼️すると指の強張りが少し和らぎ
    滞っていた便が出る様になったのです‼️ずっとお薬を飲んで出していたので感動です‼️料理の糖分も全て蜂蜜に変えました‼️本当にありがとうございます‼️
    こんなに腸が激変するとは感動しかありません🙏🙏🙏🙏🌈🌈

  • @hermekatharine4193
    @hermekatharine4193 Год назад +35

    30年くらい便秘体質で、先生と同じことを全部やっていました…❣️コロナ禍の過労で萎縮性胃炎発症し退職した医療従事者です。子供時代から乳糖不耐症、40代から小麦アレルギー、米も食後1.5時間後に意識がなくなり2時間死んだように寝て起きられない…そして萎縮性胃炎以降から暫くしてシーボだと気付きました。
    食べる量が少ないので余計便秘を懸念して、酸化Mgや漢方を採用しています。萎縮性胃炎のため繊維を避けて、玉葱などのオリゴ糖食材を避けたり、乳製品小麦も止めて…ホトホト制限された食材で精神的にも疲弊しかけて療養3年…心強い情報をありがとうございます😭❣️

    • @hermekatharine4193
      @hermekatharine4193 Год назад +9

      コメントありがとうございますm(_ _)m萎縮性胃炎も、中等度らしく、40代後半で発症しているので回復が難しそうでして…でも今も色々試してもがいています😅シーボも、デトックスを今後試してみますね🤣お互いに、乗り越えましょうね😆❣️

  • @あいぽん-s1y
    @あいぽん-s1y 2 года назад +15

    黄色い健康なお通じが毎日あります✨本当に蜂蜜が一番😃

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +8

      良かったです。ハチミツはすごいですよね!

  • @ともみ-z2f
    @ともみ-z2f Год назад +10

    突然の質問失礼します。蜂蜜を摂ると下痢をしてしまう人についての動画も見たのですが、肥満があり、HbA1cもやや高く痩せにくく悩んでいる場合というのはどう考えるのが良いのでしょうか。お肉やニンニクでも下痢をしてしまうのですが、この場合もエネルギー代謝が悪いため、肥満が治らずと考えて、蜂蜜を少しずつ摂ると良いのでしょうか??
    よろしければ教えていただきたいです✨

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    腸内環境を悪くする事を控えるのが第一です、例えば、酒、タバコ等やらない、お腹を冷さない、血流を良くする、お腹周りを締め付けるのは、着けない、窮屈な靴下は、履かない等、血流を良くする事、後は、自分で作る発酵食しか食べない、簡単麹漬物を作り野菜、柑橘意外の果物、3分づき玄米御飯も発酵させて頂来ますが、最高に美味しいです✨、腸活も最高です、有り難う御座いました。😀

  • @DDDDDD-fx2ij
    @DDDDDD-fx2ij 11 месяцев назад +3

    自分がエネルギー不足だと良くわかりました。ありがとうございました。非加熱の蜂蜜が良いと考えているのですが、蜂蜜をお湯で割ると蜂蜜の糖質以外の栄養素が壊れてしまわないのでしょうか?

  • @れれれのおじさん-n2j
    @れれれのおじさん-n2j Год назад +12

    なるほど☝️
    エネルギー不足、納得です😂

  • @ちゅん吉-d8u
    @ちゅん吉-d8u Год назад +10

    とても参考になりました。
    #生ハチミツとありますが、普通のハチミツでも少しは効果があるのか知りたいです。

  • @miuusuke
    @miuusuke 8 месяцев назад +6

    こんにちは、最近はちみつに目覚めてこちらのチャンネルに辿り着きました。母が膠原病で免疫抑制剤を飲んでいます。やはり、免疫抑制剤を飲んでいたらはちみつは飲まない方が良いでしょうか?また、そんな状況でも食べれるはちみつなどないでしょうか?

  • @mayokadozplanet4970
    @mayokadozplanet4970 3 месяца назад +1

    メイプルシロップ🍁は単糖でしょうか?

  • @あしたともに
    @あしたともに Год назад +9

    ハチミツも種類が多すぎて、教えて下さい🙏

  • @gioia7987
    @gioia7987 Год назад +3

    ありがとうございます😊🌈✨🕊️💖

  • @のんのん-c5p
    @のんのん-c5p Год назад +11

    私の場合は常用茶をはぶ茶とゲンノショウコを合わせたものにする事で、胃腸の具合がすごく良くなりました!!
    今までは私には「強い食欲」みたいなのは殆どなかったんですが、最近はお腹がすくようになったので喜んでます😄
    ハチミツも本物のいいやつを買って、少し重曹を混ぜてなめたりします。
    ガン予防にいいそうです👍

    • @ミモザ-n2s
      @ミモザ-n2s Год назад

      のんのんさん
      私も胃腸の具合が悪くなやんでいます。便秘と胃もたれです。おススメのお茶を教えて頂けたら嬉しいです^_^

    • @のんのん-c5p
      @のんのん-c5p Год назад +4

      @@ミモザ-n2s 常用茶は前記しましたはぶ茶とゲンノショウコを合わせて、濃いめにしたのを飲むようにしています。「自然療法」という本がありますので、良かったら参考にしてみて下さい。著者は東城百合子氏です。

    • @ミモザ-n2s
      @ミモザ-n2s Год назад +2

      ありがとうございます!😊

  • @ets0713
    @ets0713 Год назад +7

    慢性便秘が20年以上続いていてとうとう病院にいきました。
    小腸の動きが悪く肥大してる。
    大腸にガスが溜まってる。
    直腸に便が詰まってる。といわれ薬をもらいました。
    こんな症状でもハチミツは効果ありますか?

  • @lumiere7646
    @lumiere7646 Год назад +3

    デーツシロップを扱っているんですが、
    デーツシロップでも効果ありますか??

  • @粟野初美
    @粟野初美 Год назад +2

    こんにちわ、ポリープが、出来やすいですが、どうしたら、いいですか、

  • @高崎かおり
    @高崎かおり 3 месяца назад +1

    ありがとうございました😊

  • @ポンタ-h1f
    @ポンタ-h1f Год назад +8

    ハチミツは売られてる物で、非加熱?加熱したもの?
    どちらも良いでしょうか?

  • @obatariansanuki3982
    @obatariansanuki3982 Год назад +12

    ありがとうございます✨
    お勧めで上がってきて視聴させて頂きました😊蜂蜜生活とても興味があります
    沢山摂る様なのでちょっとびっくりです
    私も低ファドマップ食だの朝食抜きだの色々試しました
    コロナになり益々調子を崩し、やっと少しずつ回復傾向…?
    蜂蜜生活の初歩はどちらから視聴させて頂くと良いですか?
    分かり易い動画等ありましたら教えて頂けますか🙇💦

  • @ここ-l8g
    @ここ-l8g 7 дней назад

    はちみつ1日どのくらい食べればいいのですか?

  • @Moomin-s8o
    @Moomin-s8o 3 месяца назад +2

    めちゃくちゃ勉強になります、動画全部見ますね、
    いくら食べても太れなくてね
    170センチ 58キロ

  • @user-ym6st8wd8p
    @user-ym6st8wd8p Год назад +18

    万年便秘、下剤一度やめましたが再開して三年目です。
    ハチミツを1日に大さじ6から8を摂取するといいとの事ですが、1日を通して摂取するのと、寝る前に8摂るのと、どちらがベストでしょうか?
    ハチミツは、指定業者さんが道の駅などに卸してるアカシアを瓶で2500円🫙くらいの物を購入してます。
    一般的に便秘に良いとされている様々な物を食べても、ゴロッとしてもしっかりした便は出ず結局便秘です😓
    下剤卒業したいです。😢
    先生のご意見をいただきたいです。

  • @梨朝
    @梨朝 4 месяца назад +2

    17:00 まとめ

  • @monyo619
    @monyo619 Год назад +7

    はじめましてm(_ _)m
    はちみつ療法凄く気になります。
    私は低血糖症なのですが、蜂蜜を摂取した後高血糖から急激な低血糖症を起こす事が心配です。
    でもこの気になる蜂蜜療法を取り入れてみたいのですが 何か良いアドバイスはありますでしょうか?

  • @yuminimal
    @yuminimal Год назад +11

    中学生の娘が過敏性腸症候群で静かな所でお腹が張り、鳴ってしまうのが気になって学校に行けずに悩んでいます。
    早速ハチミツを買いに行きます。もちろん、ニセモノではないものを選びます。
    また、結果報告させていただきます。

    • @ゆきだるま-b8d
      @ゆきだるま-b8d 6 месяцев назад +2

      はちみつよりもSiboの治療をしたら随分良くなりましたよ。
      あくまで、私の場合ですが
      IBSの方はシーボになっている方が多い様です。もし、よかったら、参考までに。

  • @namimaehata4169
    @namimaehata4169 19 дней назад

    私も様々な腸活をしてきました。先生と同じ超痩せ体質です。
    台湾?の養陰丸というのを飲むと、便秘になる程で、あんなに下痢体質なのに何故だろう…と思っていました。私自身の生体エネルギーが無いせいだったのですね…
    これからは糖分を蜂蜜に換えていきたいと思います。

  • @佐藤絵美-b2s
    @佐藤絵美-b2s 3 месяца назад

    どういう風に、どういうタイミングで蜂蜜を摂取するとよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • @lomeright.
    @lomeright. 4 месяца назад +1

    アマルガム……子供の時といっても具体的にいつかは不明なのですが、約30年は両方の奥歯に付いていました。それを2019年に取って貰ったのですが、水銀だと知ったからというより単に古い物を付け続けたくないからで…。
    今回の先生のお話でかなりショックでした。子供の頃から胃腸弱すぎるのですが睡眠中に食いしばりがあるようでアマルガム付けていたのでその影響があったのだと思うと恐ろしいです!今頃になって分かってしまった……😱

  • @norikokoyama3262
    @norikokoyama3262 Год назад +7

    どのくらいはちみつ1日とれば良いですか

  • @inochinomori-no.1
    @inochinomori-no.1 Год назад +8

    私も生まれつき腸が弱く、さんざん工夫を重ねて来ました。アマルガムも40年前に全て外しました。もちろん蜂蜜も夜寝る前に舐めて来ました。
    今年の一月からようやく改善できたのは 菌ちゃん元気っ子 というフリカケや出汁のような物を小さじ1程お湯で飲む事で、改善されました。
    ようやくの快調で有り難いです。
    もちろんまわし者ではありません。ご参考までに。

  • @平和-d9j
    @平和-d9j 9 месяцев назад +4

    いつか逆流性食道炎も特集動画お願いします。

  • @MeyMey-pl3kx
    @MeyMey-pl3kx Год назад +5

    甘酒はカビアレルギーがあると良くないとききました

  • @takutake440
    @takutake440 Год назад +14

    素晴らしいです。特に、はちみつシナモンが個人的にはお気に入りです。
    あと、よく噛むことも大事ではないでしょうか。
    岡本天明の「一二三」(一)には、47回噛むと病気が快復するとあります。

  • @michipapimama8131
    @michipapimama8131 Год назад +4

    綺麗な先生の動画は好きですので、ついつい最後まで拝見させていただきました。
    私もなかなか色々ためしましたが、◯◯仁丹の美フィー◯というビフィズス菌50億入っているスティックを毎日とることで、コロコロうんちが改善されました。ほとんど胃で溶かされてしまうそうなので大腸までなかなか届かないようです。善玉菌を増やすことで大腸の働きをよくできるらしいので
    大腸まで届いてるんでしょうね。初めて効果をかんじました。人によって違いもあるかと思いますが
    それぞれ自分に合ったものがみつかるといいですね。

  • @なみ-g2h
    @なみ-g2h Год назад +16

    わたしは、高校時代から、お腹が緩い状態が続いてはや50年😢ですが、
    はちみつは、下痢体質も良くなるのでしょうか?
    腸活って、だいたいが便秘を治す目的みたいなのですが、
    これはどっちなのか、教えていただけるとありがたいです。

    • @azuki4062
      @azuki4062 Год назад +3

      横から失礼します。
      私もお腹が緩い方で長い事悩んでいる一人です😅 
      解らないのか興味がないのか、ハチミツと甘酒に関する質問以外には返信されていない様に見受けられます。
      下痢気味の人にも有効なのかどうか位は教えて頂きたかったですね。とても残念です。

    • @なみ-g2h
      @なみ-g2h Год назад

      @@azuki4062 さん、コメントありがとうございます。あれから、ハチミツを取るようにしました。
      17日にライブがあるらしいので、直接お聞きしてみようと思ってます!

    • @azuki4062
      @azuki4062 Год назад +3

      @@なみ-g2h さん、おぉー17日答えて頂けるとイイですね😊頑張って下さい👍

  • @eeeddd4557
    @eeeddd4557 2 года назад +13

    胃のバリウム検査を受けるため、前日20:00に夕食を終え、当日9:30に検査を受けたら、まだ胃の中に食べ物が残っていると言われました。私は年中便秘(コロコロ便)なのですが、腸ではなく胃弱が原因ということもありますか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +21

      胃弱ではなく、胃腸の動きが悪いということです。エネルギー不足で、胃腸の動きが悪いことが原因だと思います。

  • @ネコと花
    @ネコと花 2 года назад +7

    シーボだと甘酒ダメですか?発酵食品はよくないんですよね?
    今までぬか漬けや甘酒を良いかと思い、ずっと作って食べていました。
    どうでしょうか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +4

      自分のおなかで様子みて調整してくださいね。

  • @taiyou1158
    @taiyou1158 3 месяца назад

    私の場合はオーツ麦を食べすぎたらしく、その後お腹が張るようになり、やめたら治りました。蜂蜜水を取るようにしたらエネルギーになったようです。

  • @ボール甘い
    @ボール甘い 4 месяца назад +3

    ハチミツはすぐにエネルギーになりますが、血糖値も爆上がりしませんか?

  • @juiceysyugar
    @juiceysyugar 4 месяца назад

    下痢と便秘を繰り返し辛いので
    今度、何か原因が分かればと、
    内視鏡検査をしますが
    意味があるのか?他に原因があるのでは?とても苦しい毎日です。
    先生の話で改善できたら幸いです。

  • @クロモコ
    @クロモコ 5 месяцев назад +1

    私の場合、納豆を食べたら、良くなりました。
    固まらなくなて、困っていたのが、固まった形ですが。
    とても簡単に治りますので、試してみられる方は、試してみられたらと思います。
    ただ、効かないという人もいました。

    • @Moomin-s8o
      @Moomin-s8o 3 месяца назад +3

      俺は納豆と味付け海苔と味噌汁を1日3食の内、2食にしたらバッチリやったわ~
      1食は好きなモノ食べるけどね
      1食位は好きなモノ食べたいよね
      はちみつ食べだして更に調子良いです
      もうサプリは要らないって思うほど良い感じです

  • @m-garden8937
    @m-garden8937 5 месяцев назад

    はちみつかえますか?

  • @yuu2489
    @yuu2489 2 года назад +18

    蜂蜜を摂り始めて1週間くらいですが便の状態が良くなってきています!出たあとのスッキリ感も感じます😳
    動画参考にさせていただいております✨
    炭水化物を摂らない場合、蜂蜜はどの程度とったら良いでしょうか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +18

      体が必要だと思うだけとるのが一番いいです。大さじ8くらいは必要だと思いますが、仕事などしていたらもっと必要になると思います。自分の体に問いながらとるのがベストです。量を決めてしまうと、必要なときに増やすことができないです。自分の体の声を聴く習慣を作りましょう。

    • @yuu2489
      @yuu2489 2 года назад +5

      @@honey-Dr
      なるほどです!
      ありがとうございます!😳✨️

    • @user-ym6st8wd8p
      @user-ym6st8wd8p Год назад +5

      ハチミツは、どんなタイミングで摂取していますか?長年便秘で辛く動画に出会いまして
      初トライしたいと思っていますので是非教えて頂きたいのです💡
      朝昼晩なのか、寝る前だけなのかなど
      摂り方を知りたいです。

    • @yuu2489
      @yuu2489 Год назад +4

      @@user-ym6st8wd8p
      蜂蜜療法始められるんですね🍯
      蜂蜜は1日大さじ6~8と言われてます。朝1、午前中2、昼1、午後2、夜1とかを大体で摂ってました。最初は結構摂っていましたが今は本当に適当で食べたくなったらという感じです☺️
      摂り始めた時は、下痢になったり胃が痛くなったりと胃腸症状は色々でましたが、今は安定しました。理由は蜂蜜だけではないのかもしれないですが😅

    • @user-ym6st8wd8p
      @user-ym6st8wd8p Год назад +5

      @@yuu2489
      返信ありがとうございます😭✨しかも詳しく😢✨
      今から早速食べます!
      もうスルーラック卒業したいです。
      しっとりねっとりの🍠を冷やして食べても出ないってあり得ないですよね😭
      ハチミツで治ったらすごすぎる!
      では食べてきます!
      何か変化あったらまたこちらにご報告します♪
      緊張しちゃう😆

  • @桜-f7z
    @桜-f7z Год назад

    毎日食事の後お腹が張り下剤で便が出ても張るのでSIBOのようです
    他の動画で果糖はNGと言っていますがはちみつは摂っても大丈夫でしょうか?

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y 5 месяцев назад +5

    (T_T)ハァ(;´д⊂)
    皆さん大変だ💦
    日々色々な悩みを抱えて生きていらっしゃるんですね
    コメントを読ませて頂き驚きました😮😲自分も‥
    幼い頃から入院したり大人になっても‥自分でも信じられない程次から次と病気を抱え‥大きな手術ばかり受け😢今も入退院を繰り返しています‥健康については常に感心ありますしいつも願っています🍀
    皆さんも‥
    健康になられて
    お元気で楽しく暮らせると(・∀・)イイですね‥お互いに
    p(^-^)qファイトです📣

  • @由美子木下-x1v
    @由美子木下-x1v Год назад +2

    先生はすっごく綺麗ですね!先生の1日の食事を知りたいです。玄米、野菜は腸に良いと聞いてやってますが、お腹がパンパンに張って苦しくて体も浮腫むし。。50歳女性ですがご飯の代わりにハチミツに変えた方が良いのですか?ダイエットしたいとおもってます。

  • @qwer5yui9p
    @qwer5yui9p Год назад +2

    はじめまして。クラウンを歯にかぶせていますがどうなのでしょうか?

  • @momohamaya1638
    @momohamaya1638 2 года назад +6

    ハチミツ生活始めてから眠れるようになってきて嬉しいです。私はエネルギー不足だったんですね。感謝しています。摺ったリンゴやミルクティに入れたりお風呂から上がって飲む白湯にも。とても美味しいです。眠る前にはそのままペロリしてます。
    朝、手がこわばります。先生の動画でアミノ酸をとると良いと言われていますがお勧めのアミノ酸があれば教えて頂きたいです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +5

      医療用サプリメントになります。オーソモレキュラー栄養研究所のHPから導入していている医療機関で購入できます。アミノ酸は、グレードのよいものを使うと効果がでます。価格より、質の良いものが体感があります。

    • @momohamaya1638
      @momohamaya1638 2 года назад +1

      やはり質の良いものですね。医療機関、公式オーソサプリモールなど調べてみます。

  • @かわちい-x8x
    @かわちい-x8x 2 года назад +6

    私も涙が出ました…ずっとお腹がボコボコです。良くなるのに何ヶ月くらいかかるでしょうか😢

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +13

      3カ月ごとに体はかわってきます。まずは体が元気になってきて、次第にお腹の不調もよくなっていきます。3年たてば別人です。期間は、あなたがどれだけ真剣にハチミツの量と回数をとり、脂を控えるかに関係します。

  • @西尾尚子-n1x
    @西尾尚子-n1x 3 месяца назад

    息子が大学院の卒業時に就活が長引き、ある時お母さん内臓が動いていないと言われて診療内科を受診しましたが今32歳の社会人になり一向に良くならず今年の7月には盲腸の手術をし今までの胃腸の不調を話しましたらクローン病かもしれないと言われました。先生の動画を観てハチミツ療法を始めたく食後にハチミツはスプーンで頂くだけで宜しいのでしょうか?他に効果的な摂取方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • @やっとこ-z2k
    @やっとこ-z2k 8 месяцев назад

    慢性の軟便で悩んでいます。
    特集をお願いいたします。

  • @porukoa
    @porukoa Год назад +13

    タマネギ🧅からのオリゴ糖が悪影響は気をつけたいですね(^^)100%良いものだと思ってました

  • @mitsuyomiyagawa9703
    @mitsuyomiyagawa9703 4 месяца назад

    同じく10年腸が不調です。はちみつ、ためします、

  • @YM-ce1co
    @YM-ce1co Год назад +1

    豆類はナッツ類(アーモンドやクルミ)も該当しますか?

  • @康子髙橋-b1s
    @康子髙橋-b1s 4 месяца назад +1

    ありがとうございます(^人^)
    腸活して良くなりました!
    少しハチミツもとるようになりました!砂糖は使っていません。

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka369 Год назад +2

    IBSと乳糖不耐症と診断されました。70%のIBSは SIBOだそうですね。
    SIBOだと ハチミツが 良くありませんと言われ 摂ってませんでした。
    是非 低FODMAPを もっと詳しく教えてください。カンジタも絶対うじゃうじゃ居ると思うので カンジタも教えてください。登録しました。とても悩んでいるので よろしくお願いします。

  • @junkakawamura5294
    @junkakawamura5294 Год назад

    何をやっても胃が良くならない😢ピロリ菌はいない。タケキャブを飲むと楽になる。

  • @ポンタ-h1f
    @ポンタ-h1f Год назад +6

    アマルガム、怖い😮
    防護服着て作業するほどなら患者さんは口開けててつばとかに混ざって体内に入っちゃうじゃないですか‼️

    • @山ミナ
      @山ミナ 4 месяца назад +2

      ホントそれ😂

  • @サイバーダム
    @サイバーダム 4 месяца назад +2

    自分は、パン食べようが麺食べようがもりもりうんこ出ます。

  • @平井元美
    @平井元美 Год назад +5

    何十年も毎朝納豆を欠かさず食べていますが、もしかしてお腹の不調が納豆だということもありますか?

  • @平和ちゃんT3
    @平和ちゃんT3 Год назад +4

    長年便秘で7年前直腸がんで10センチ?カット最近プルーンを3こ食べたらお通じが良くなりました。話の途中ですみません☀️

  • @hazukichi
    @hazukichi Год назад +1

    ハチミツがダメっていうのはオリゴ糖ってより果糖が原因って聞きましたけど…

  • @m-garden8937
    @m-garden8937 3 месяца назад

    蜂蜜欲しいです。

  • @大津太郎-k3w
    @大津太郎-k3w 27 дней назад

    この頃折を見てお話をお聴きにいたしております。
    是非蜂蜜を求めたいと思いますが初心者向けの蜂蜜ってありますか65歳の男性で普通体型ですお腹はまあまあでづ宜しくお願い申し上げます。

  • @slow_life_k
    @slow_life_k 11 месяцев назад +2

    私も長年の便秘体質でグルテンフリーなと努力さていますが、はちみつは試してみたいですが一日どれくらい摂れば良いですか?

  • @粟野初美
    @粟野初美 4 месяца назад

    野菜中心です、出ません、たまにパンや、めん類買ってつい、食べます、漢方薬で、出そうか、と、悩んでます、腎臓悪いから、色々食べれないのも、あるかなあ?⁉️整腸剤も、飲んでます、おならは、良く出ます、健康食品の、オリゴ糖を、使います、入れ歯を、今後作ります、イビキは、良くします、たんぱく質は、なるべく取らない、便秘にも、苦しいでます、老化ですかね、大腸検査年に1回してます、エネルギーないかも?饅頭は、良く食べます、糖尿病にもなりたくないし、栄養士さんに、聞いて見ます、

  • @くるみ-s1c2i
    @くるみ-s1c2i Год назад +1

    はちみつが胃酸分泌をよくするとのことですが、出過ぎてしまうことにはならないですか?逆流性食道炎の人などは、そのあたりも気になるかとおもうのですが。

  • @648yogamaya5
    @648yogamaya5 Год назад +18

    初めまして。カンジダ症になりやすい人は砂糖や蜂蜜も控えたほうがよい記事をよく見ますが、摂ってエネルギーをあげたほうが改善できるのですね。カンジダ症になってる時も摂って大丈夫でしょうか?

    • @kokemaru2327
      @kokemaru2327 Год назад +6

      私も同じ情報を見て、蜂蜜を控えるようになりました😂
      食べてエネルギーを増やす☝️
      食べてお腹と相談ですね!

  • @幸恵古田
    @幸恵古田 Год назад +1

    私も腸のことがなかたらげんきになるとおもう

  • @mint_mint_san
    @mint_mint_san 2 года назад +11

    先生、いつもありがとうございます。
    私は腸が細くて長いそうなので、消化に時間がかかるのか、夜食べない方が次の日の朝ラクです。
    夕食のかわりにスプーン半分のはちみつにMCTオイルを入れて、スプーン1杯にして飲んでいます。
    このやり方が、私の体にあっているようです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +17

      夕食かわりにハチミツスプーン半分では、少なすぎます。1度に量がとれないなら回数をふやしてとりましょう。MCTオイルは不要です。腸が長くて細いのが原因ではなく、腸を動かすエネルギーがないのと、腹筋がないためだと思われます。1日ハチミツは大さじ6-8はとりましょう。

    • @mint_mint_san
      @mint_mint_san 2 года назад +5

      @@honey-Dr 先生へ
      ありがとうございます♡
      ハチミツが足りなかったんですね。大さじ6-8はびっくりです。
      やってみます♡ありがとうございました♪

  • @toorak86831
    @toorak86831 Год назад +3

    やせてて、食が細い人にはいいでしょう。どんな結果かと思ったら?痩せてて食が細い人用と明記してもらえませんか

  • @fifthfly
    @fifthfly Год назад +1

    発酵食品食べるとおへっがばりでます😭